スパ4AE始めます

いよいよ

7月6日(水)からPSNが全面開放!!

なので

スーパーストリートファイターIV アーケードエディション - PS3

スーパーストリートファイターIV アーケードエディション - PS3

 
ダウンロード購入したいと思います!

この発表日に近くのヤマダへ買いに走ったんだけど
売り切れててくれてマジ助かった!!w

※追記
ダウンロード版って製品版スパ4が必要なんだと。。。Σ(゚д゚lll)ガーン


さらにっ!こっちも!!
クリック〜♪クリック〜♪

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)

便利な世の中じゃのぅ〜

このRAP様。。。スパ4AE発売と同時に通販サイトから
姿を消しておりまして、半ばあきらめてたところに

価格ドットコムでヒットした 「いーでじ」 さんをチェックしたところ
まだ在庫があった!!

ソッコーで注文したら、オレので最後だったのか「完売御礼」になったw

ギリギリセぇぇぇーーーーーフ!

ありがとう!価格ドットコム!
ありがとう!いーでじ!

いやぁ、買い物って楽しいねぇ

あれ?、、、買い物が目的になってる?
いやいや!ちゃんとプレイしますよw

最近ご無沙汰です

ご無沙汰ってあっちのことじゃないよ。

ブログを全く書いてなかったってことっす。

就職の面接でソースの提出があったので
結構がんばって作ってたんです。

ま、余裕があったら晒していきたいと思います。

そして。。。

そのがんばったソースコードですが、
面接では一切触れられることはありませんでした。

( ´_ゝ`)

転職理由

其の壱.SI業界に明るい未来を見出せなくなった

SI業界ではや5年。ずっとSIerの協力会社(下請け=ドカタ)だった。
最初はそれでもよかったけど、最近はこの先この業界は危ういと感じている。

SI業界はお客様のシステムを作る業界だ。
つまり、お客様あってのSI業界なわけだ。
基本は受身で、お金を出してくれる人がいないと成り立たない。
開発費用があってその中でなんとかやり繰りすることになる。

下請けは、システムの一部を作ることによってその対価を得る。
一月一人辺り○○万円の方式だ。俗に言う人月商売ってやつ。

以下は推測だけど、たぶんあってる。
SIerはお客様から仕事を請ける為に他社と競争することになる。
競争というのは、システムの質はもちろん
おそらくお金だろう。
どれだけ開発費を抑えられるか。そこが重要になってくる。
お金で競争し始めるともう牛丼業界と同じ。
しかも相手は中国やインドとなると本当に厳しいんじゃないだろうか。

どんどん開発費は抑えられ、その圧迫が下請けが背負い
そのエンジニアたちに降りかかってくる。
単価は下げられ、労働時間は増えていく一方。

そう、今の自分だ。

仕事はどんどん過酷になり、やることと言えば単純な作業的なものばかり。ちっともクリエイティブじゃない。
個々の技量なんて大した問題じゃない。ただただ物量で推し進めていく。
SI業界の下請けで居る限り、こんな毎日がずっと続くことになるだろう。


そんな中、最近のソーシャルアプリやスマホに代表するWEBサービスの盛り上がりが物凄い。
システムを作ってナンボの世界ではなく、WEBを使ったサービスを提供してナンボの世界だ。
使う人に付加価値を与え、その便利さや楽しさに対して対価を頂く。

競争の焦点となるとは、サービスの質になっていくのは当然だ。
個々のエンジニアが己の技術を磨き、よりよいサービスを提供する為に日々精進していく。
当たり外れはあるだろうけど、エンジニアとして人生を歩むことを決めた以上、こういう世界で挑戦したい。

過酷な仕事には変わりないと思うが、どうせ同じ過酷な状況ならもっと夢があってやりがいを感じる仕事がしたい。
職業エンジニアはなく、プロのエンジニアになりたい。
そんなことを帰りの電車で思ったのでした。

其の弐へつづく。。。かも?

近年稀に見る駄目な一日

やる気ダダ下がりッス


今日は転職活動一発目の面接があった。
場所は渋谷。

渋谷なんて行ったことねーから訪問するまですげー彷徨った。

しかも雨。
人は多いし傘差してるから歩きずらいことこの上ない。
靴はぐちゃぐちゃだし。

いざ面接となって自分のPRをするも
話しが飛びすぎて、自分でも意味不明なトークになってる。
ビデオに撮られてたら自殺しちゃいそうなくらい。
面接官も苦笑ぎみ(涙

肩を落としながら帰路に着くが
なんと東西線がSTOPしてる。。。日本橋は人でごった返してる。
現場がある茅場町まで歩き、行くところもなく現場のビルに身を寄せしばし待機。

運転再開の情報をキャッチし、もうグダグダなスーツで自宅へ到着。

帰宅後、彼女に面接のこととか話しはじめたら
最初は親身になって相談にのってくれてたのに
最後は説教ぎみに・・・


もうね・・ストレス半端ないすよ。鬱になりそう。

Railsの開発環境ができましぇん

どうも!しばらく!

ここんとこRailsの開発環境に手こずっておりました。(今もぱっとしない)
Eclipseを使ったJava開発と同じようにやりたかったんだけど、なかなか難しい。

EclipseプラグインRadRailsなるものがあるんだけど
どうもRails3には対応してないらしく、プロジェクト作成すらできない状態。

そこでAptana3のプラグインをいれてみたけどあんま変わらん気が。。。
ターミナルが表示されてEclipse上でコマンドを打てるのは便利か?
でもって、このターミナル君がCygwinを入れてないと動かなかったりして。

今度は、Cygwinか!って感じでもう先に進みやしない!

Cygwinを入れてデバッグ用パッケージを入れようとしたら
今度はこんなエラーが。

もう勘弁してよー;;

$ gem install ruby-debug
Building native extensions. This could take a while...
ERROR: Error installing ruby-debug:
ERROR: Failed to build gem native extension.

/usr/bin/ruby.exe extconf.rb
creating Makefile

make
sh: make: command not found


Gem files will remain installed in /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/linecache-0.43 for inspection.
Results logged to /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/linecache-0.43/ext/gem_make.out

Cygwinのデフォルトインストールでは開発パッケージは入らないらしく
makeとかgccは自分でちゃんと選ばないと駄目なんだね・・・(Rubyはちゃんと入れてたのにw)
まあ、この辺のUnixの知識がないのもダメダメだね。

この後もgccパッケージいれたのに gcc: command not foundがで続けるし
もうず〜〜〜〜〜っとこんな調子!

記事を書いてて少し気づいた。。。
とりあえず、サーバー起動して動く環境はあるので開発環境はひとまずこれで良しとして
Railsの勉強をしようw